next up previous contents
Next: 1.4.4 可逆熱機関(可逆ヒートポンプ)の効率 Up: 1.4 可逆熱機関(可逆ヒートポンプ) Previous: 1.4.2 熱機関とヒートポンプの効率


1.4.3 可逆熱機関と可逆ヒートポンプ

同じ二つの一定温度の熱源間で動作する熱機関が同じ大きさの熱と仕事でヒートポンプとしても動作できるとき、その熱機関を可逆熱機関(可逆ヒートポンプ)と呼ぶ。図1.4 $ ^{\text{p.\pageref{fig-HeatEnginePumpSource}}}$ の熱機関が可逆であれば、逆に動作させると熱の向きと仕事の向きが逆になるのでヒートポンプとして動作する。その際、同じ二つの熱源に対してそれぞれ同量の熱を逆向きに受け渡し、同量の仕事を外部より受け取るので、以下の関係が成り立つ。

$\displaystyle Q_{E, H 可} = - Q_{P, H 可}
$

$\displaystyle Q_{E, L 可} = - Q_{P, L 可}
$

$\displaystyle W_{E 可} = - W_{P 可}
$

上式と式(1.9)と式(1.12)から可逆熱機関(可逆ヒートポンプ)においてはヒートポンプの効率は熱機関の効率の逆数で表され、どちらかの効率が決まればもう一つの効率も決まり、熱機関の効率とヒートポンプの効率は反比例の関係にあることが分かる。


next up previous contents
Next: 1.4.4 可逆熱機関(可逆ヒートポンプ)の効率 Up: 1.4 可逆熱機関(可逆ヒートポンプ) Previous: 1.4.2 熱機関とヒートポンプの効率


この図を含む文章の著作権は著者にあり、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 3.0 非移植 ライセンスの下に公開する。