next up previous
Next: A..4 指数関数の例 Up: A. おまけ Previous: A..2.3 底の変換

A..3 自然対数の底

自然対数の底$ e$ の定義を確認する。自然対数の底である$ e$ は、微分しても元の関数と同じ形になる次式が成り立つ定数$ a$ $ e$ としている。

$\displaystyle \dfrac{\mathrm{d}}{\mathrm{d}x}a^x = a^x$ (15)

式(15)の左辺を微分の定義に沿って計算する。

$\displaystyle \dfrac{\mathrm{d}}{\mathrm{d}x}a^x = \lim_{h \to 0} \frac{a^{x+h} - a^x}{h} = a^x \lim_{h \to 0} \frac{a^h - 1}{h}$    

定式から式(15)が成り立つには次式(16)の関係が成り立てば良い。この次式(16)を変形し$ a$ の値を求める。

$\displaystyle \lim_{h \to 0} \frac{a^h - 1}{h}$ $\displaystyle = 1$ (16)
$\displaystyle \lim_{h \to 0} \frac{h}{a^h - 1}$ $\displaystyle = 1$   ここで$\displaystyle h = \log_a (1+k)$とおく($ h \to 0$ なので$ k \to 0$ $ \log$ の定義より$\displaystyle a^h = 1 + k$    
$\displaystyle \lim_{k \to 0} \frac{\log_a (1+k)}{k}$ $\displaystyle = 1$    
$\displaystyle \lim_{k \to 0} \log_a (1+k)^\frac{1}{k}$ $\displaystyle = 1$    
$\displaystyle \lim_{k \to 0} (1+k)^\frac{1}{k}$ $\displaystyle = a$ (17)

上式(17)の条件を満たす定数$ a$ $ e$ である。$ e$ の式として再度示す。

$\displaystyle e = \lim_{k \to 0} (1+k)^\frac{1}{k}$    

上式で$ k=1/m$ $ m \to \infty$ )とすれば次のようにも表される。

$\displaystyle e = \lim_{m \to \infty} \left(1 + \frac{1}{m} \right)^m$ (18)

$ m$ に対する$ (1+1/m)^m$ のグラフを図13に示す。グラフの範囲では$ m$ が大きくなると2.7より少し上に収束するように見える。

図 13: $ e$ の収束
\includegraphics[width=70mm]{figures/e.eps}

式(18)が収束するか確認する。そのために数列 $ a_n = (1+1/n)^n$ の極限を求める。この極限が収束すれば式(18)も収束する。

$\displaystyle a_n$ $\displaystyle = \left( a + \frac{1}{n} \right)^n$   二項定理より    
  $\displaystyle = \sum^n_{p=0}\left({}_n \mathrm{C}_p \frac{1}{n^p} \right)$   Cの定義より    
  $\displaystyle = \sum^n_{p=0}\left(\frac{n!}{p!(n-p)!} \frac{1}{n^p} \right)$   $ n!$ $ (n-p)!$ で割る    
  $\displaystyle = 1 + \frac{n}{1!}\frac{1}{n} + \frac{n(n-1)}{2!}\frac{1}{n^2} + ...
...{p!}\frac{1}{n^p} + \cdots + \frac{n(n-1)\cdots\times2\times1}{n!}\frac{1}{n^n}$    
  $\displaystyle = 1 + \frac{1}{1!}\frac{n}{n} + \frac{1}{2!}\frac{n(n-1)}{n^2} + ...
...\{n-(p-1)\}}{n^p} + \cdots + \frac{1}{n!}\frac{n(n-1)\cdots\times2\times1}{n^n}$    
  $\displaystyle = 1 + \frac{1}{1!}\frac{n-0}{n} + \frac{1}{2!}\frac{n-0}{n}\frac{...
...\cdots + \frac{1}{p!}\frac{n-0}{n}\frac{n-1}{n}\cdots\frac{n-(p-1)}{n} + \cdots$    
  $\displaystyle \hspace{20mm} + \frac{1}{n!}\frac{n}{n}\frac{(n-1)}{n}\cdots\frac{n-(n-2)}{n}\frac{n-(n-1)}{n}$    
  $\displaystyle = 1 + \frac{1}{1!}\left(1-\frac{0}{n}\right) + \frac{1}{2!}\left(...
...{n}\right)\left(1-\frac{1}{n}\right)\cdots\left(1-\frac{p-1}{n}\right) + \cdots$    
  $\displaystyle \hspace{20mm} + \frac{1}{n!}\left(1-\frac{0}{n}\right)\left(1-\frac{1}{n}\right)\cdots\left(1-\frac{n-2}{n}\right)\left(1-\frac{n-1}{n}\right)$ (19)

上式(19)より$ a_n$ の各項は$ n$ と共に単調に増加し、全ての項が正であるので、$ a_n$ は単調に増加する。次に$ a_n$ が上に有界であることを示す。 式(19)で$ 1/1!$ $ 1/2!$ 、・・・、$ 1/p!$ 、・・・、$ 1/n!$ と掛けあわせている$ (1-0/n)$ $ (1-0/n)(1-1/n)$ 、・・・、 $ (1-0/n)(1-1/n)\cdots\{1-(p-1)/n\}$ 、・・・、 $ (1-0/n)(1-1/n)\cdots\{1-(n-2)/n\}\{1-(n-1)/n\}$ $ \{1-(p-1)/n\}$ のような各括弧内は1から1よりも小さい正数を引いているので1以下の値となる。この1以下の値を掛けているのでため、各項の値はそれぞれ$ 1/1!$ $ 1/2!$ 、・・・、$ 1/p!$ 、・・・、$ 1/n!$ よりも小さい。各項の和である$ a_n$ $ 1/1!$ $ 1/2!$ 、・・・、$ 1/p!$ 、・・・、$ 1/n!$ の和よりも小さくなるため次のように書ける。

$\displaystyle a_n \leq 1 + \frac{1}{1!} + \frac{1}{2!} + \cdots + \frac{1}{n!}$ (20)

$ 3!=3\times2\times1=3\times2>2\times2=2^2$ $ 4!=4\times3\times2\times1=4\times3\times2>2\times2\times2=2^3$ $ p!=p(p-1)(p-2)\cdots3\times2>2^{p-1}$ であるので、その逆数の関係と式(20)より次式が成り立つ。

$\displaystyle a_n$ $\displaystyle \leq 1 + \frac{1}{1} + \frac{1}{2} + \cdots + \frac{1}{2^{n-1}}$   等比数列の和より次式    
  $\displaystyle = 1 + \dfrac{1-\bigg(\dfrac{1}{2}\bigg)^n}{1 - \dfrac{1}{2}}$    
  $\displaystyle = 1 + 2 \bigg\{ 1-\bigg(\dfrac{1}{2}\bigg)^n \bigg\}$    
  $\displaystyle = 3 - \frac{1}{2^{n-1}}$    
  $\displaystyle < 3$    

以上より$ a_n$ が上に有界であると示すことが出来た。$ a_n$ は単調に増加し上に有界であるので、極限はある値に収束する。よって式(18)で表される$ e$ も収束する。


next up previous
Next: A..4 指数関数の例 Up: A. おまけ Previous: A..2.3 底の変換

関連する記事

・この記事の新しい版
対数グラフ 2020.03.25版




この図を含む文章の著作権は椿耕太郎にあり、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に公開する。最新版はhttp://camellia.thyme.jpで公開している。